Lectures / Events

講座・イベント

歴史館コンサート
惜春のクラリネット五重奏

2025年5月4日(日・祝)

ミュージアムでミュージックを!
歴史館では定期的にコンサートを開催しています。
5月は市民オーケストラ「鎌倉交響楽団」のコンサートマスター率いるクインテットによるクラリネット五重奏をお届けします。

開催日時

2025年5月4日(日・祝)
① 午後1時~
② 午後3時~
※各回約30分の演奏を予定しています。

場所

港区立郷土歴史館 2階中央ホール

出演

五味俊哉と仲間たち

  • 片山眞知子(クラリネット)

    片山眞知子(クラリネット)

    国立音楽大学クラリネット専攻卒業。これまでに高瀬千恵子、角田晃、池松和彦、大橋幸夫、横川晴児の各氏に師事。現在、ソロ、室内楽、オーケストラなど演奏活動の傍ら後進の指導にあたる。鎌倉交響楽団団員。横浜市民広間演奏会会員。

  • 五味俊哉(ヴァイオリン)

    五味俊哉(ヴァイオリン)

    1968年山梨県甲府市生まれ、4歳よりヴァイオリンを始める。北海道大学卒業後、地元の「鎌倉交響楽団」に入団し、翌年コンサートマスターに就任。以来、約30年以上の永きに亘り"鎌響の顔"として活躍中。近年は室内楽の分野にも注力し、会社勤務の傍ら、趣味として多彩な音楽活動を展開している。1974年より神奈川県鎌倉市在住。

  • 岩谷かおり(ヴァイオリン)

    岩谷かおり(ヴァイオリン)

    5歳よりヴァイオリンを始め、神奈川県立湘南高校弦楽合奏団、北海道大学交響楽団などで活動。鎌倉交響楽団には2007年より在籍。

  • 坂田光(ヴィオラ)

    坂田光(ヴィオラ)

    神奈川県茅ヶ崎市生まれ。4歳から17歳までヴァイオリンを習う。北海道大学進学後、北大交響楽団に入団したことでヴィオラと出会う。大学卒業後は地元に戻り鎌倉交響楽団ヴィオラパートに入団し、現在では言語聴覚士として働く傍ら、休日はオーケストラや室内楽の演奏活動を行っている。

  • 山田雄一郎(チェロ)

    山田雄一郎(チェロ)

    千葉県市川市出身。小4から高3まで学校の吹奏楽部でユーフォニアムを吹く。北海道大学入学と同時に北大交響楽団でチェロを始める。チェロを鈴木敏幸、ハンス=W・クッフェラート、藤村俊介各氏に師事。現在は神奈川県内の大学で海洋生物の研究・教育に従事する傍ら、鎌倉交響楽団を中心に演奏活動を展開中。

演奏曲目

モーツァルト クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581

参加費

無料

一覧に戻る